宅建Jobエージェントの評判・口コミは?筆者の体験談を交えて解説!(未経験OK)

宅建Jobエージェントは、株式会社フェイフィールドが運営する不動産業界専門の転職支援サービスです。
株式会社フェイフィールドは2019年の設立以来、宅建Jobエージェントの会員数を着実に増やし、わずか4年後の2023年には累計5万人を突破するまでに成長しました。
さらに、2025年には厳正な審査を経て、今後の成長が期待される企業に贈られる『ベストベンチャー100』に選出されるなど、破竹の勢いで成長を続けるベンチャー企業です。そんな株式会社フェイフィールドが運営する宅建Jobエージェントについて、評判や口コミを交えながらご紹介していきます。それでは、さっそく見ていきましょう!

  • 宅建Jobエージェントを利用した体験談
  • 宅建Jobエージェントの独自分析
  • 宅建Jobエージェントの口コミ・評判
  • 宅建Jobエージェント利用者の声

この記事を書いている人

廣岡 旬 Hirooka Jun

住宅業界のプロとして情報を発信

住宅メーカーの元部長。住宅業界で25年以上の経験を持ち、住宅・商業施設・家具・デザインイベントなど幅広い分野に携わる。設計・施工・不動産といった多様な業種を経験し、法人・個人問わず多くの顧客と関わってきた。現在も住宅業界で仕事を続けながら、専門知識を活かした情報発信を行っている。

これまでに、設計事務所・住宅会社・分譲住宅会社・注文住宅会社など、さまざまな業態を経験。転職活動では13社のエージェントを活用した実績があり、業界内のキャリア形成にも精通。

豊富な経験を活かし、住宅業界の最新情報や転職に役立つ知識を発信中。実践的なノウハウを交えながら、業界の動向やキャリアアップに役立つコンテンツを提供している。

X(旧Twitter)ではフォロワー2,700人以上を誇り、多くの方々に支持されながら情報を発信中。住宅業界に関心のある方や、転職を考えている方に向けて、有益な情報を届けていきます。

宅建Jobエージェントを利用した体験談

まずは、私の体験談をご紹介します。

宅建Jobエージェントは、LINEで手軽に登録できるサービスです。ほとんどが選択式なので、簡単かつスムーズに登録が完了します。

登録の翌日には、エージェントの方から電話があり、転職に関するヒアリングをしてもらいました。担当の方は、丁寧ながらも親しみやすい話し方で、リラックスして自分の考えを伝えることができました。

宅建Jobエージェントは全国対応ですが、特に三大都市圏、とくに関東圏の求人が多いようです。営業職の求人が豊富で、年収600万円以上の案件も多く取り扱っていました。

私の得意分野は事業企画ですが、この職種の求人はそれほど多くはないようでした。それでも、1回の面談で2社の企業を紹介してもらえました。

面談で特に良かったのは、企業との面談を無理に勧められることがなく、転職者の希望を尊重してくれた点です。企業の紹介だけでも快く対応してもらえました。

紹介してもらった2社はどちらも年収600万円を超える魅力的な企業でした。ただ、私の希望条件とは少し異なっていたため、今回は見送りました。それでも、事業企画の求人が出た際には、またぜひ利用したいと思いました。

宅建Jobエージェントの求人内容

引用元:宅建Jobエージェント

宅建Jobエージェントを利用したユーザーへのアンケート調査では、なんと89.8%の方が「知り合いにも勧めたい」と回答しています。

この高い満足度の理由は何なのでしょうか?宅建Jobエージェントの魅力やサービス内容について詳しくご紹介します。

求人数

求人数(非公開求人含む)3,000件以上
引用元:宅建Jobエージェント

不動産業界に特化した転職サービスで、3,000件の求人数は多い水準だと言えるでしょう。豊富な求人があることで、求職者の希望に合った職種や条件の仕事を見つけやすくなります。

職種割合をチェック

引用元:宅建Jobエージェント

次に、職種の割合を見てみましょう。不動産業界なので当然ですが、販売や仲介などの違いはあれど、営業職が全体の52%を占めています。特筆すべきは、管理・事務・仕入などの職種も全体の46%を占めている点です。

つまり、求人のおよそ半数は、いわゆる「不動産営業」以外の職種ということになります。これなら、営業職以外を希望している方でも、十分に利用する価値があるでしょう。

年収アップも期待できる

驚くポイントはそれだけではなく、宅建Jobエージェント利用者の平均年収UP額が、営業職で91.2万円、全職種で85.5万円もあるということです。

転職で年収UPを目指している方にも、最適なサービスと言えるでしょう。

多くの方がこの数値を見て「本当にこんなにも年収UPできるの?」と思ったはずです。 その答えは「不動産業界だから」の一言につきます。

筆者は不動産業界の平均年収について、独自の視点で分析した記事も書いていますので、興味のある方は、ぜひ【住宅会社の年収ってどうなの?】も読んでみてください。

宅建Jobエージェントの口コミ・評判

良い評判
  • 不動産業界に特化
  • アドバイザーの対応が良い
  • LINEが便利

不動産業界に特化

40代/男性
宅建Jobエージェントの良かった点としては不動産業界に特化していることで担当してくれるアドバイザーも業界に対する深い知見を持っているので、ほかでは聞けないような情報を聞くことが可能でした。
引用元:すべらない転職

40代/男性
不動産業界専門だからこそ、業務レベルでの悩みや今後の希望を伝えることができました。納得度を深めながら転職活動を進めることができ、後悔の無い決断をできたのは大変うれしく思います。
引用元:宅建Jobマガジン

不動産業界に特化していることが、利用者から一定の評価を得ているようです。特化型の転職サービスは他にも多数ありますが、実際に利用してみると「思ったほど特化されていなかった…」というケースも少なくありません。その点、宅建Jobエージェントは利用者からの評価が高く、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

アドバイザーの対応が良い

30代/男性
不動産業界に特化しているからだと思いますが、キャリアアドバイザーの方のサポートの質がすごく高くて助かりました。企業を熟知しているだけでなく、選考対策も質が高かったです。
引用元:タレントスクエア

担当のエージェントの方は不動産業界にかなり精通していたこともあって的確かつ実用的なアドバイスをもらうことができました。それから職務経歴書の添削も事細かに指導してくれましたので、書類選考も通過することができました。
引用元:CAREER UP STAGE

転職サービスの要とも言えるアドバイザーの対応ですが、私の体験談でも書いた通り、私以外にも多くの方がアドバイザーの質の高さを評価しているようです。親身になって話を聞いてくれるだけでなく、業界の知識も豊富なため、転職活動の強い味方になってくれるでしょう。

LINEが便利

20代/女性
LINEを使ってキャリアアドバイザーの方に相談できるので、個人的にすごく満足度が高かったです。
引用元:タレントスクエア

電話やメール以外にもLINEからも利用できるので、転職エージェントとの距離が近く親身になって対応してくれたところが良かったです。LINEだと気軽に連絡が取れるので、これは便利なサービスだと思いました。
引用元:CAREER UP STAGE

正直なところ、メールよりも圧倒的に便利です。特に、担当アドバイザーとのやり取りがスムーズになり、並走してくれているという安心感が生まれます。

メールの場合、受信・送信・下書きの管理など、一見シンプルに思えますが、密にやり取りをするには意外と手間がかかります。その点、LINEならリアルタイムでのやり取りができ、迅速に相談や質問ができるため、ストレスなく転職活動を進められるのが大きなメリットです。

悪い評判
  • 地方の求人が少ない傾向にある
  • 担当キャリアアドバイザーの質にばらつきがある
  • 不動産業界以外の求人は少ない

地方の求人が少ない傾向にある

40代/男性
宅建Jobエージェントは地方求人は少なめであり、関東圏以外の求人を紹介してほしいと考えている人には不便であること。
引用元:すべらない転職

こんばんは!宅建jobエージェント使ってみましたが田舎のせいか求人が少なく、結局ハロワ通って探しました
引用元:宅建Jobマガジン

これは私が面談した際にアドバイザーの方も言っていましたが、地方の求人はやや少なめなようです。実際に利用した方々の声を見ても、「地方の選択肢が限られている」と感じる人が多いようでした。

とはいえ、都市圏では豊富な求人があるため、勤務地にこだわりがない方や都市部での転職を考えている方には十分な選択肢があるでしょう。

担当キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

担当の方があまり専門的な知識が高くなかったので、内部事情などを相談しにくくて気になりました。
引用元:CAREER UP STAGE

30代/男性
自分の経歴だと不動産業界に未経験で転職するのは難しそうだと分かり、結果的にキャリアアドバイザーからの反応が悪くなったような気がします。
引用元:タレントスクエア

どんなサービスにも共通して言えることですが、全員のアドバイザーが優秀であれば、その企業が圧倒的に強くなるでしょう。

しかし、転職サービスの良い点は、担当者を変更できることです。もし「このアドバイザーとは合わないな…」と感じたら、遠慮せずに担当変更を申し出ましょう。変な気を使う必要はありません。

不動産業界以外の求人は少ない

宅建Jobエージェントは不動産業界に特化した転職エージェントなので、業界を限定せず多くの求人から転職先を決めたい人にとっては不向きであることです。
引用元:すべらない転職

30代/女性
不動産業界の転職に特化しているということで、不動産業界に転職できない経歴だと他の転職エージェントを活用した方が良いと思いました
引用元:タレントスクエア

不動産業界に特化しているので当然ですが、不動産業界以外での転職を希望している方にはあまり向いていないでしょう。異業種への転職を考えている場合は、別の転職エージェントも併用すると良さそうです。

宅建Jobエージェント利用者の声

転職者の声

20代/女性
BEFORE 専門商社の営業   AFTER 賃貸仲介営業
不動産業界の経験もなく、前職の経験も弱かったので不安だったのですが、非常に手厚くサポートしていただいけました。特に「経験がなくても例え高卒でも、年齢が若いので絶対に内定を取得できます」と最初に言ってもらえたことは自信になりました。自分の知っているような大手グループの企業に就職できて嬉しかったです。
引用元:宅建Jobエージェント

30代/男性
BEFORE 物流会社で事務   AFTER マンション販売営業
営業経験のない私に、内定可能性のある営業の求人をたくさんご紹介いただけたことや、職務経歴書を一緒に作っていただけたことに大変感謝しております。合計10回以上キャリアアドバイザーの方とは話させていただき、この人にすべてお任せしようと信頼できました。結果的に希望の職種で就職することができサービスに満足しています。
引用元:宅建Jobエージェント

20代/男性
BEFORE 賃貸仲介営業  AFTER 売買仲介営業
まず、自分の経歴で別職種で就職できるかの基準や企業を教えてもらえたことが良かったです。賃貸仲介から売買仲介へのチャレンジだったので、そもそも受かる可能性があるかどうか、などのアドバイスをもらえました。2点目は面接対策です。面接対策をしてから、ほぼすべての面接に合格するようになったので、そこはかなり感謝しています。
引用元:宅建Jobエージェント

転職者は共通して、サポートが手厚いと感じているようです。

求人情報も余すことなく紹介してくれて、面接対策など、転職者の状況に応じて、的確なアドバイスをしてくれているようです。

企業(採用側)の声

D社の声
宅建士や、FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格をお持ちの求職者様が多く、不動産業界で必要な知識やスキルをお持ちの方をご紹介いただけているので、非常にありがたいです。もちろん資格をお持ちの方は、知識やスキルを活かしていただけますが、弊社の支店は未経験者を一から育てたいと考える支店長もいるので、現時点で資格を持っていない方でも全く問題なく、面接には進んでいただけます。宅建Jobエージェントさんは不動産業界専門ですので、ご紹介いただける求職者様も不動産業界に元々興味をお持ちでいる方がほとんどです。それだけでも弊社からするとかなりプラスだと思っています。入社時は不動産知識は必要ないとお伝えしましたが、永遠と知識がなくても良いわけではありません。自己学習を全くしないと、やはり周りの営業から成績を抜かれてしまうこともありますので、不動産業界に興味を持っており、向上心がある方が応募してくださると嬉しく思います。
引用元:宅建Jobエージェント

M社の声
最初の取引スタートの段階から、ご紹介をいただける予感がありました。結果的に契約からトントン拍子で紹介をいただき、採用まで至りました。他社のエージェントさんだと紹介が全くなくてそのまま音沙汰がなくなることも少なくありません。書類選考に進んでいただいた方は多く、熱心にご紹介いただいていると感じます。こちらのニーズをたくさん聞いてくれるのも助かります。「〇〇な人はどうですか?」のような相談も弊社は歓迎なので、目線を合わせるためのすり合わせがうまくできていると感じています。今後も引き続きたくさんの方を紹介していただけると幸いです。
引用元:宅建Jobエージェント

宅建Jobエージェントから紹介される求職者は、そもそも不動産業界に興味があるため、面談がスムーズに進むようです。

また、企業側のニーズをしっかりヒアリングしてくれるため、企業との意思疎通ができていると感じている企業も多いようです。

まとめ 【不動産業界に興味があるなら活用すべき】

転職サービスは複数利用がおすすめ

転職を成功させるためには、複数の転職サービスを併用することが重要です。それぞれのエージェントやサイトによって、扱っている求人やサポートの質が異なるため、幅広い選択肢を得るためにも、1つに絞らず複数を活用しましょう。

中でも、宅建Jobエージェントは、以下のような方に特におすすめです。

  • 不動産業界で働いてみたい方
  • 年収UPを前提とした転職を考えている方
  • 都市圏で働きたい方

宅建Jobエージェントの強み

宅建Jobエージェントは不動産業界に特化した転職エージェントであり、特に三大都市圏(東京・大阪・名古屋)の求人数が豊富です。

また、不動産業界は他業種と比較して年収が高い傾向があるため、年収アップを狙った転職も十分に期待できます。

さらに、宅建JobエージェントではLINEを活用したスムーズなサポートが特徴です。担当者のレスポンスが早いため、効率的に転職活動を進められます。また、無理な営業やしつこい連絡はなく、転職者のペースを尊重した対応をしてくれるので、気軽に利用できます。

ちなみに、会員登録はたったの3分で完了!

住宅・不動産業界での転職を検討中の方へ

筆者は、実際に利用したことのある住宅・不動産業界に強い転職エージェントについてもまとめています。興味のある方は、ぜひ【建築/不動産 転職エージェントおすすめ8選】の記事もチェックしてみてください!

転職活動をスムーズに進めるためにも、ぜひ宅建Jobエージェントを活用してみてはいかがでしょうか?

毎日ちょっとした情報発信しています。フォローしてもらえると嬉しいです!