クロスワークの評判・口コミまとめ|メリット・デメリット徹底解説

建設業界で転職したいと考えても「転職しても同じ労働環境かもしれない」「どうやって転職活動を始めればいいかわからない」といった悩みがある方は多いのではないでしょうか。
人手不足が深刻化している今、経験や資格を持つ人材には多くのチャンスが広がっています。しかし、数ある求人の中から自分に合った職場を見つけるのは、時間と労力がかかります。だからこそ重要なのが、転職エージェント選びです。
クロスワークでは、建設業界に特化した転職エージェントによるサポートを受けながら、理想の転職先を探せます。
この記事では、クロスワークの特徴や強み、実際に転職した人の口コミについて、詳しく解説していきます。

良い評判
  • 求人の質がよくて年収アップできる
  • サポートの質が良かった
  • 検索機能が使いやすい
悪い評判
  • 頻繁に連絡や電話がくる
  • 担当者の質にばらつきがある
  • すでに募集が終わっているケースもある

「今の働き方を変えたい」「でも何から始めればいいかわからない」そんなあなたにこそクロスワークはおすすめです。

\ 転職支援は無料・最短1分で完了! /

この記事を書いている人

廣岡 旬/hirooka jun
  • 🏠 マンションも注文住宅も購入!実体験×専門知識で「住まいのリアル」を発信
  • 🧰 設計事務所・分譲&注文住宅会社を経験。多角的に住宅業界を熟知
  • 📈 転職エージェント10社以上を徹底活用。業界の転職事情に精通
  • 🐦 Xフォロワー2,000人超|住宅×キャリアの有益情報を発信中!
目次

クロスワークとは?建設業界の転職支援サービスの特徴と評判

引用元:クロスワーク

3行でわかるクロスワーク

  • 建設・物流・製造業界に特化した現場職向け転職サービス
  • 履歴書添削・面接対策など手厚いアドバイザーサポートが受けられる
  • 登録すると企業からスカウトも届き、効率的な転職活動が可能

クロスワークは、X Mile株式会社が運営する、物流・建設・製造業界に特化した転職支援サービスです
最大の特徴は、一般的な総合型転職サイトとは異なり「業界特化型」のプラットフォームであることです。建設業界の求人が豊富で、現場で培った専門スキルを活かした転職を希望する人に適したサービスを提供してます。
取り扱う職種も幅広く、以下のような建設関連職が揃っています。

  • 建設作業員
  • 施工管理者
  • 建築設計者
  • 設備工事作業員
  • 建物保守・点検スタッフ
  • 職人(大工・とび職・左官など)
  • 設計・積算・測量
  • 現場監督
引用元:クロスワーク

職種ごとの掲載件数をグラフで見ると、圧倒的に施工管理職の比率が高いことがわかります。

その他にも多様な職種が揃っていて、専門性を活かしたキャリア形成が可能。自分のスキルや希望条件に合った仕事を見つけやすいのが特徴です。サービスの利用は完全無料。スマートフォンから簡単に登録でき、全国どこからでもアクセス可能です。
クロスワークの登録者は全国で70万人を超えており、取引企業数は2万社以上。上場企業を含む大手グループでも導入されており、都市部から地方まで幅広い転職ニーズに対応しています。
会員登録をすると、履歴書の添削や面接対策、条件交渉など、転職のプロによる個別サポートが受けられるのもポイント。プロフィールを登録すると、企業側から直接スカウトが届くスカウト機能が使えます。待ってるだけでも、チャンスが広がる仕組みです。
クロスワークは2025年4月に厚生労働省の「優良募集情報等提供事業者認定制度」にも認定されています。法令遵守、情報管理など、厳しい基準をクリアしたサービスだからこそ、安心して利用できる信頼性があります。

クロスワークの強み・特徴は?

クロスワークの特徴や強みは、以下のとおりです。

  • 建設業界に強く、希望の求人を見つけやすい
  • 求人数が豊富
  • キャリアアドバイザーによる専門的なサポート
  • 職場環境や待遇が事前に把握できる

それぞれの強みについて、詳しく解説していきます。

建設業界に強く、希望の求人を見つけやすい

クロスワークは、施工管理など建設業界の求人を多数取り扱っています。例えば、施工管理や現場作業員、電気工事士、といった建設業界に特化した職種の求人が豊富で細かく検索できます。
専門性がある転職サービスだからこそ、希望に合った最適な求人を探せます。

求人数が豊富

クロスワーク公開求人数が1万件以上と非常に豊富です。大手上場企業の求人、福利厚生が整った中小企業の募集など、条件面でも魅力的な求人が多く揃っています。
「多くの中から自分に合う仕事を見つけたい」という方にとって、非常に頼もしい転職サービスといえるでしょう。

キャリアアドバイザーによる専門的なサポート

クロスワークでは、専門のアドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、様々なサポートをしてくれます。「初めての転職で何から始めればいいかわからない」という方でも、希望や経験を丁寧にヒアリングしたうえで最適な求人を提案してもらえます。
「一人での転職活動が不安」という方でも、専門的なアドバイスがもらえて安心して利用できます。

職場環境や待遇が事前に把握できる

クロスワークでは、各求人に職場の雰囲気や待遇に関する具体的な情報が記載されています。「人間関係は良好か」「勤務時間や福利厚生はどの程度か」といった気になるポイントも、事前に把握できて、不安を最大限取り除けます。
職場環境や待遇について事前に情報を得られ、後悔のない転職をサポートしてもらえます。

クロスワークのメリット・デメリット

メリット

建設業界に特化した専門性の高さ
実務経験や資格を活かせる
エージェントのサポートが受けられる

建設業界に特化した専門性の高さ

クロスワークは、建設職に特化しているため、業界の事情を理解した求人やサポートが受けられます。施工管理や現場監督などの専門的な職種が揃っており、キャリアアップや条件改善を目指せます。

業界に特化した情報と求人を提供するクロスワークは、建設業界でのステップアップを目指す方におすすめです。

実務経験や資格を活かせる

即戦力を求める企業の求人が多く、経験者優遇・資格手当ありの案件が多数掲載されています。電気工事士や施工管理技士などの資格を活かせる求人があり、高収入・好待遇の求人に出会いやすいです。
スキルを活かして働ける求人が豊富にあります。

エージェントのサポートが受けられる

クロスワークでは、専任のキャリアアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてくれます。転職が初めてで職務経歴書の書き方がわからない方でも、自信を持って転職活動を進められます。不安を抱える方にも心強い存在です。

デメリット

オフィスワークなど一般職の求人は少ない
地域によって求人数に偏りがある
希望と異なるスカウトが届く場合がある

オフィスワークなど一般職の求人は少ない

クロスワークは建設・物流・製造などの現場職に特化しているため、一般事務やIT職などの掲載は限られています。「事務職にキャリアチェンジしたい」という希望がある場合、十分に応えられない可能性があります。
オフィスワークを重視する方は、他の転職サイトとの併用を検討するのが良いでしょう。

地域によって求人数に偏りがある

クロスワークは全国対応の転職サービスですが、求人は特に都市部に集中する傾向が見られます。地方の小さな町では職種や勤務地の選択肢が限られることもあります。地域にこだわって転職を考えている方は、事前に希望エリアの求人状況を確認しておくと安心です。

地域によって求人数に偏りがあるのは事実です。実際の求人数データをもとに、どの地域に求人が多いのかを見てみましょう。

引用元:クロスワーク

関東・東北・九州エリアに求人が集中している傾向が見られます。一方で四国や中国地方は少なめとなっており、希望勤務地によっては他の転職サービスとの併用も検討すると良いでしょう。

・希望と異なるスカウトが届く場合がある

企業側の条件と求職者の希望が一致しないことで、意図しない求人が届く場合があります。
「施工管理希望なのに配送ドライバーのスカウトが届いた」といったケースも。スカウトはあくまで参考で利用し、希望はアドバイザーにしっかり伝えることがポイントです。

年収水準から見るクロスワークの求人数

引用元:クロスワーク

クロスワークでは、年収30万円台後半〜40万円台の求人が特に多く、実際に転職者の年収アップに繋がったという声もあることから、比較的「質の高い求人が多い」と評価されていることがわかります。

実際の評判・口コミ

良い口コミ・評判
  • 求人の質が良くて年収アップできる
  • サポートの質が良かった
  • 検索機能が使いやすい

求人数は少なくても高収入の求人が揃っていたので、年収アップを狙うには向いていて良かった。
引用:キャリアアップステージ

職歴の添削がとても役に立った。自作では不安だったので知識が豊富なスタッフに見てもらえて安心できた。
引用元:キャリアリンクス

検索機能が細かく、希望条件を絞って時短できたのが助かった。
引用元:キャリアアップステージ

悪い口コミ・評判
  • 頻繁に連絡や電話がくる
  • 担当者の質にばらつきがある
  • すでに募集が終わっているケースもある

登録したら結構な頻度で電話が掛かって来たのが難点。
引用元:X

担当者の質にばらつきがあり、知識や経験が浅い人もいる。履歴書添削が形式的だったり、マニュアル的な回答しか得られないこともある。
引用元:タレントスクエア

気になる求人に応募しようとしたら「募集は終了しました」と言われた。情報が少し古かったようで、残念だった。
引用元:X

クロスワークは「求人の質が高い」「サポートが丁寧」「検索や連絡方法が便利」といった良い評判がある一方、「電話や連絡がしつこい」「担当者の質に差がある」といった声も多く見られます。
SNSや体験談では、実際に年収アップや転職成功の例もある一方で、連絡頻度や担当者対応への不満も散見されます。複数の転職サービスと併用するか、エージェントとしっかり相談することで、より満足度の高い転職先が見つけられるでしょう。

まとめ|クロスワークは建設業界の強力な転職パートナー

クロスワークは、建設・物流・製造業界に特化しており、専門性の高い職種に強みを持つ転職支援サービスです。施工管理や建築設計、職人などの求人が豊富で、高収入案件も多く掲載されています。

LINEでのやり取りやスカウト機能、キャリアアドバイザーの個別サポートなど、忙しい方でも効率的に転職活動が進められる工夫が整っています。「資格を活かして収入を上げたい」「地方で安定した職場に転職したい」といった希望にも柔軟に対応してくれます。

こんな人におすすめ
  • 建設・物流・製造など、現場系の仕事でキャリアを築きたい人
  • 転職に不安があり、履歴書添削や面接対策などのサポートを受けたい人
  • スカウト機能などを活用して、効率的に求人を探したい人
こんな方にはやや不向き
  • オフィスワーク(事務職・IT職など)を希望している人
  • 業界未経験で、専門知識や資格が一切ない人
  • 自分のペースで完全に一人で転職活動を進めたい人

建設業界で経験やスキルを活かしてキャリアアップを狙うなら、クロスワークを活用する価値は十分にあります。建設業界で転職を成功させたい方は、まず一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

もっと多くの転職エージェントを比較検討したい方へ、筆者が実際に利用して良かった転職エージェントを8選に絞って紹介した特集記事もご用意しています。クロスワーク以外の選択肢も知りたいという方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

毎日ちょっとした情報発信しています。フォローしてもらえると嬉しいです!
目次